2011/10/17

持続可能なダンス、シェアする事

10月16日 ➂シェアする事の意味 ➃五感を揺さぶる


 この日の参加者は、ほとんどが通し受講の方ばかりだったので、2クラスぶち抜きのつもりで、両方をテーマを常に混ぜ込みながら、身体も頭も腹もいっぱい使いました。
導入は、ホワイトボードを使って大学院さながらの講義からスタート。
 人間は環境に生かされている。そして人は環境になる。その循環。
自分自身が魅力的な他者になる事で、他者を生かす(イカす)。
 他者をイカすことで、自分にも良い事が還ってくる。

コンタクト・インプロビゼーションにおいても、実社会においても、同じ事だと思います。
そのようにしてスパイラルに全体が良くなっていけるのが、理想ではないか、そんな話をしてワークに突入。
受容器(五感)を使って、環境を自分の中に取り込む事、それをダンスに変換して行く事、そしてシェアする事。自分自身が良い環境になりながら、それを頂く。



来週も、盛り沢山なメニューです。ビデオや海外情報など、交流会もあります。
こちらは定員はないので、どうぞご参加下さい。
 (鹿島)










0 件のコメント: