只今、セッションハウスの企画で、ワークショップをしてます。
5回のワークショップの後、最期の日はショーイング。つまり、
7月8日(日)6:00pm開演
@セッションハウス地下スタジオ 新宿区矢来町158
観覧料 2000円
です。
「からだ大学」という企画に加わっての、 「即興で舞台に生きる」なあんていう偉そうなタイトルで14人程のゼミ生(?)とピアノのRico、鹿島聖子の二人のゲストとともに、最終日に向けて準備中。
http://www.session-house.net/karadadaigaku.html
とは言え、準備と言う程、大きな事はしていないのです。
即興とは、日々の生活の事。その人の生きざま。
ワークショップショーイングとは、ワークショップの断片を公開する事、とも言えるので、6日目のワークショップを大勢のみなさまに公開する、という気持ちが強いです。
「即興で舞台に生きる」というワークショップはこんな事をしていますよ〜。です。
いかがでしょう。
ご予約、お問合せは、セッションハウスまでお願いします。
mail@session-house.net
tel: 03-3266-0461
出演者もチケットノルマを持っていますので、もし出演する人を直接ご存知の方は、そちらにお問合せでも良いかもしれません。
良い週末を!
コンタクト・インプロビゼーション・グループC.I.co.、コンタクト・インプロビゼーション・フェスティバル・ジャパン(CIFJ)のブログです。 コンタクト・インプロやそれを取り巻く事、自分たちの活動と社会など、様々な考えを綴ります。
2012/07/06
2012/03/27
礼
3月27日にもなると季節が徐々に動き出した、というか、いい加減春になれ!が届いたような、ですね。
先ほどラジオで、柔道の山下泰裕さんがお話しておられました。
最後の方の一番大事な部分です。「柔道でも他の武道でも、対戦相手は敵ではないんです。自分を高めてくれる人です。だから礼をするのです。」と。
とりわけ珍しい話ではなくても、世界を制した事のある人が話すと、じっくり聞いてしまいます。聞かされます。頷きます。
で、果たして、コンタクト・インプロビゼーションはどうだろう???敵とか、対戦という言葉や概念がないから、パートナーにはダイレクトにお礼の気持ちを持っている。ひねらなくても、パートナーって有り難い!と思って良い。そもそも勝ち負けとか、スコアとかの問題ではなく深め続けるものであるなら、これほどモーティベーションレベルの高い行為はないだろうし、遊びの範疇だとしても、4つの分類(アゴン、アレア、ミミクリ、イリンクス)からはみ出す勢い。凄いなあ、と改めて思うと同時に、だから応用範囲の広いものであるべきなんだと。
これからの時代、武道とダンスが中学で必修になろうがなるまいが、生活の中に取り入れてみてはいかがでしょう。
と、言いつつ昨夜、クラスの途中で脇腹肉離れの私は、なんにも偉そうな事が言えない・・・
さて、閑話休題。
今週末(木金)にもコンタクト・インプロビゼーションのWS行ないます。
既にご予約頂いた方にも送ってます。ご了承下さい。
まだご予定不明だった方は、是非森下スタジオへ。
3月29日は、季節の変わり目で変調しやすい身体の為の調整のクラス。目指すのは免疫力の高い明るい身体。
後半のCIは、「間」の続編。30日にも続きます。(ここからのご参加も可能です)
4月14日は、「春はインプロ」開幕間近とあって、久しぶり〜とか、いきなりはキツいな、の方にも丁度良いクラス。ケイティやノアムに出会う前にやっておきましょう。【予習と復習】(講師の行なう内容に直接は繋がりません、念のため)
3月29日(木)
・からだのケアと調整【明るいからだを目指して】2:00-3:30pm
・Contact Improvisation 【CIと間−②】4:00-6:00pm
3月30日(金)
・Contact Improvisation【CIと間−③】4:00-6:00pm
4月14日(土)
・Contact Improvisation 【予習と復習】4:00 - 6:00pm
■講師:勝部ちこ、鹿島聖子
■会場:森下スタジオ 都営新宿線/大江戸線「森下駅」下車A6出口徒歩4分
江東区森下3−5−6http://www.saison.or.jp/studio/access.html
■参加費:2000円/各クラス
■用意するもの:動き易い服装、膝当て(100円ショップで買えます)
■お問合せ/ご予約:ci@ci-jp.com 090-3910-6716(かつべ)
★そして、4月23日〜25日の集中WS&パフォーマンス「春はインプロ」へのお申し込みは順調です。
ご希望の方々、ご検討中のみなさま、お早めのご決断をお勧めします。→
http://www.geocities.jp/sholoverfg/cn9/pg323.html
★先日20日のWSの事を、ブログに書きました。うやむやな文章で。読んでね。→ この下。
先ほどラジオで、柔道の山下泰裕さんがお話しておられました。
最後の方の一番大事な部分です。「柔道でも他の武道でも、対戦相手は敵ではないんです。自分を高めてくれる人です。だから礼をするのです。」と。
とりわけ珍しい話ではなくても、世界を制した事のある人が話すと、じっくり聞いてしまいます。聞かされます。頷きます。
で、果たして、コンタクト・インプロビゼーションはどうだろう???敵とか、対戦という言葉や概念がないから、パートナーにはダイレクトにお礼の気持ちを持っている。ひねらなくても、パートナーって有り難い!と思って良い。そもそも勝ち負けとか、スコアとかの問題ではなく深め続けるものであるなら、これほどモーティベーションレベルの高い行為はないだろうし、遊びの範疇だとしても、4つの分類(アゴン、アレア、ミミクリ、イリンクス)からはみ出す勢い。凄いなあ、と改めて思うと同時に、だから応用範囲の広いものであるべきなんだと。
これからの時代、武道とダンスが中学で必修になろうがなるまいが、生活の中に取り入れてみてはいかがでしょう。
と、言いつつ昨夜、クラスの途中で脇腹肉離れの私は、なんにも偉そうな事が言えない・・・
さて、閑話休題。
今週末(木金)にもコンタクト・インプロビゼーションのWS行ないます。
既にご予約頂いた方にも送ってます。ご了承下さい。
まだご予定不明だった方は、是非森下スタジオへ。
3月29日は、季節の変わり目で変調しやすい身体の為の調整のクラス。目指すのは免疫力の高い明るい身体。
後半のCIは、「間」の続編。30日にも続きます。(ここからのご参加も可能です)
4月14日は、「春はインプロ」開幕間近とあって、久しぶり〜とか、いきなりはキツいな、の方にも丁度良いクラス。ケイティやノアムに出会う前にやっておきましょう。【予習と復習】(講師の行なう内容に直接は繋がりません、念のため)
3月29日(木)
・からだのケアと調整【明るいからだを目指して】2:00-3:30pm
・Contact Improvisation 【CIと間−②】4:00-6:00pm
3月30日(金)
・Contact Improvisation【CIと間−③】4:00-6:00pm
4月14日(土)
・Contact Improvisation 【予習と復習】4:00 - 6:00pm
■講師:勝部ちこ、鹿島聖子
■会場:森下スタジオ 都営新宿線/大江戸線「森下駅」下車A6出口徒歩4分
江東区森下3−5−6http://www.saison.or.jp/studio/access.html
■参加費:2000円/各クラス
■用意するもの:動き易い服装、膝当て(100円ショップで買えます)
■お問合せ/ご予約:ci@ci-jp.com 090-3910-6716(かつべ)
★そして、4月23日〜25日の集中WS&パフォーマンス「春はインプロ」へのお申し込みは順調です。
ご希望の方々、ご検討中のみなさま、お早めのご決断をお勧めします。→
http://www.geocities.jp/sholoverfg/cn9/pg323.html
★先日20日のWSの事を、ブログに書きました。うやむやな文章で。読んでね。→ この下。
ツイート2012/03/21
お彼岸なので、「間」
冬と春の「間」、という気持ちもあったのかもしれないし、そろそろタイミングとして「間」についてやりたくなったので、昨日のC.I.co.ワークショップは、「間」についての1回目。
初参加の方々、超!お久しぶりの方々、見るよりやる方が勝ち!と気づいた人、じわじわ近づいてみようか、の人。。。。うまく条件があった人たちが、午後の森下スタジオに集合。
1回目にして、実は最終回にやっても良いような設定に持って行った。空間、時間の間について、ほとんど何やっても構わないくらいの条件設定。にも関わらず、程よい規制がかかり、人間臭いシーンや、ドラマが発生することも。シンプルで物理的な条件のみでも、人はきちんとドラマになる。そんな習性の動物なんだなあ、と。
それがコンタクト・インプロビゼーションなんだろうか、とも思う。
次回、次次回、もう少し微分するような方向に持って行くかもしれないし、より自由に解き放っちゃうかもしれないし、お楽しみにということです。
毎回、技術編も入れ込みます。コンタクト・インプロビゼーションのテクニカルな側面も、練習しましょうね。ボキャブラリーを増やして、共通言語を持つ、という感覚でしょうか。
予定のご案内(4月も1回、追加です!)ご予約、どしどし承り中!
3月29日(木)
・からだのケアと調整 【明るいからだを目指して】2:00-3:30pm
・Contact Improvisation 【CIと間−②】4:00-6:00pm
3月30日(金)
・Contact Improvisation 【CIと間−③】4:00-6:00pm
■会場:森下スタジオ 都営新宿線/大江戸線森下駅下車A6出口徒歩4分
江東区森下3−5−6http://www.saison.or.jp/studio/access.html
■参加費:2,000円 / 1クラス
■用意するもの:動き易い服装、膝当て(100円ショップで買えます)
■お問合せ/ご予約:ci@ci-jp.com 090-3910-6716(かつべ)
初参加の方々、超!お久しぶりの方々、見るよりやる方が勝ち!と気づいた人、じわじわ近づいてみようか、の人。。。。うまく条件があった人たちが、午後の森下スタジオに集合。
1回目にして、実は最終回にやっても良いような設定に持って行った。空間、時間の間について、ほとんど何やっても構わないくらいの条件設定。にも関わらず、程よい規制がかかり、人間臭いシーンや、ドラマが発生することも。シンプルで物理的な条件のみでも、人はきちんとドラマになる。そんな習性の動物なんだなあ、と。
それがコンタクト・インプロビゼーションなんだろうか、とも思う。
次回、次次回、もう少し微分するような方向に持って行くかもしれないし、より自由に解き放っちゃうかもしれないし、お楽しみにということです。
毎回、技術編も入れ込みます。コンタクト・インプロビゼーションのテクニカルな側面も、練習しましょうね。ボキャブラリーを増やして、共通言語を持つ、という感覚でしょうか。
予定のご案内(4月も1回、追加です!)ご予約、どしどし承り中!
| 今日3月21日、咲きました! |
・からだのケアと調整 【明るいからだを目指して】2:00-3:30pm
・Contact Improvisation 【CIと間−②】4:00-6:00pm
3月30日(金)
・Contact Improvisation 【CIと間−③】4:00-6:00pm
4月14日(土)
・ Contact Improvisation 【予習と復習】4:00-6:00pm
■講師:
勝部ちこ、鹿島聖子■会場:森下スタジオ 都営新宿線/大江戸線森下駅下車A6出口徒歩4分
江東区森下3−5−6http://www.saison.or.jp/studio/access.html
■参加費:2,000円 / 1クラス
■用意するもの:動き易い服装、膝当て(100円ショップで買えます)
■お問合せ/ご予約:ci@ci-jp.com 090-3910-6716(かつべ)
2012/03/11
「春はインプロ!」チラシ、完成。
身体は家の中にいるのに、心はまだ外を徘徊しているような落ち着かない3.11の夜です。
4月の「春はインプロ!」のチラシが完成して届きました。限定1,000部しか刷らなかった。。。
なんと!両面カラー!豪華秘蔵写真が満載。密度の濃い情報でぎっしりの裏面。鋭いエネルギーが心を震わせる表面の写真構成。
何処をとってもなんと良いセンスでしょう、と酔わずにはおれません。
お手元に欲しい方はご連絡下さい。送ります。
以上、手前味噌も良い所ですが、しょうちゃんのデザインも、ちこちゃんのディレクションもかなり良い線、行ってます。なんと言っても被写体のノアムやケイティが素晴らしい。
是非、会いに来て下さい。4月23日からです。
http://www.geocities.jp/sholoverfg/cn9/pg323.html
をご覧下さい。チラシよりも情報たくさん載ってます。
4月の「春はインプロ!」のチラシが完成して届きました。限定1,000部しか刷らなかった。。。
なんと!両面カラー!豪華秘蔵写真が満載。密度の濃い情報でぎっしりの裏面。鋭いエネルギーが心を震わせる表面の写真構成。
何処をとってもなんと良いセンスでしょう、と酔わずにはおれません。
お手元に欲しい方はご連絡下さい。送ります。
以上、手前味噌も良い所ですが、しょうちゃんのデザインも、ちこちゃんのディレクションもかなり良い線、行ってます。なんと言っても被写体のノアムやケイティが素晴らしい。
是非、会いに来て下さい。4月23日からです。
http://www.geocities.jp/sholoverfg/cn9/pg323.html
をご覧下さい。チラシよりも情報たくさん載ってます。
2012/03/03
春が来た。
と、暦でもなく天気予報でもなく、感じた。今朝、裏庭に降りて。
幾万の水滴を全身に散りばめて、雑草が嬉しそうにしてる。雑草と名前を付けたのは人間。お構いなく、健気な草。これらのお陰で、自分で植えたチューリップと水仙の球根もマイペースで地表に芽を出して順調に空に向っている。
庭では、このところ、いろんな声が聞こえる。幼稚園か小学校低学年のクラスのように幼い声声。草とか、鳥とか土とか。
今日は、さらに初めて聞く鳥の声。機械音のようでも愛嬌がある。あいさつに来たの?
他にも、うぐいす色のつがいの鳥が枝から枝に追いかけ合う。あんたら誰?うぐいす色だから鶯なの?
ここ、多摩に移り住んでもうすぐ4年。この過程があったから、今年の引越計画が持ち上がったのかもしれない。欲が出たんだ。田舎への欲。
つい最近、気づいて納得した。
幾万の水滴を全身に散りばめて、雑草が嬉しそうにしてる。雑草と名前を付けたのは人間。お構いなく、健気な草。これらのお陰で、自分で植えたチューリップと水仙の球根もマイペースで地表に芽を出して順調に空に向っている。
庭では、このところ、いろんな声が聞こえる。幼稚園か小学校低学年のクラスのように幼い声声。草とか、鳥とか土とか。
今日は、さらに初めて聞く鳥の声。機械音のようでも愛嬌がある。あいさつに来たの?
他にも、うぐいす色のつがいの鳥が枝から枝に追いかけ合う。あんたら誰?うぐいす色だから鶯なの?
ここ、多摩に移り住んでもうすぐ4年。この過程があったから、今年の引越計画が持ち上がったのかもしれない。欲が出たんだ。田舎への欲。
つい最近、気づいて納得した。
2012/02/05
お願いにあがりました。
昨日は、森下スタジオにてのワークショップ。2クラス組みました。
ご参加の皆さま、有り難うございました。
まず、初めは「自分の身体は自分で守る」なんて大きな事を掲げたBody見つめるクラス。
このご時世、気をつけるにも程がある。本当に何から何まで気をつけないと生きていけない、途方に暮れます。どんなに頑張っても体内に放射性物質を取り込んでしまう事からは逃れられない。既に低線量被爆している事は、薄々感じられます。特効薬もきっとないのでしょうね。今の所・・・
さて、このような書き方をしていること自体、やられてる、という事。つまり、このままじゃ思うつぼ(誰の?)です。これに打ち勝つ方法は、「ポジティブにいる」が絶対的1位の健康法だと思います。このクラスで少し実験をやってみました。「ポジティブ組」と「ネガティブ組」に別れてそれぞれの範疇の「言葉」を書き出す作業。
結果は、概ね、みなさんのご想像の通り。どっちの組が健康を維持出来るのでしょうか。
「ポジティブな言葉」を日々沢山思い浮かべて、口に出したり唄にしたり(?)それで踊ってみたり(??)する事をお勧めします。そして、全ての事象を「感謝」の気持ちに置き換える事が出来たら最高に大丈夫!ではないかなあ。
と、私たちも最近有る先生の講座で聞いて、絶賛実行中!の「感謝の気持ちは身体を温め免疫力を高める」をご紹介しました。
次のクラスは、初公開、「5歳の頃に戻ってみる」でした。C.I.co.は時々保育園、幼稚園でもWSをやらせてもらってます。そのメニューをご紹介しつつ、みなさんに5歳の頃に戻って頂く試み。子ども向けメニューを侮るなかれ、大人メニューよりも難しいのだ。ま、まずはそのテンションを保つ事がたいへんでしょ。なんだか、子ども相手か、大人相手かわからない状態になってしまいましたが、気がつくと、まさかこの人が!?が、子どものようにはしゃいでいる、イメージの世界にどっぷり首まで浸かってる、大きな声を素直な感情を表してる。。。。
ああ、狙いはここだったんだ、と私も後で気づいた訳です。
反論を気にせず言ってみますが、特に東京の人は、「方言」のない日常会話で、関係が希薄、もしくは堅苦しい状態です。そして、思った事も、感じた事も、要求も、あまり口の登らせないで腹に抱えたまま、もしくはなかった事にする、が続いています。今回の強引な「幼稚になってみようぜ」は、少しだけ「本能的な部分を即座に、生で表出しましょう」のお誘いだったのです。
きっと、5歳に戻れた事を、みなさん誇らしく思っているでしょう、と信じてめでたいオーガナイザーでした。
一夜明け、今日は、「原発稼働の是非を問う都民投票を実現させよう署名活動」に初めて参加してきました。原発がいるのかいらないのかを国民(住民)が投票して決めさせろ!と訴える為のものです。
多摩市に住む私たちは、多摩市民の署名を集める訳です。2月9日までに目標の22万筆(都下)を集めないといけない、だが、まだまだ足りていない。
駅前に立って道行く人に声をかけてその場で署名してもらう。
これだけの事が、とても大問題です。
何故か。
多くの人が、「無関心」だからです。
きっと意味を理解してないのでしょうね。自分たちの置かれている状況を理解していない(間違って理解している?)のでしょうね。署名には拒絶反応、と決めているのでしょうね。
思ったように署名が集まらない事にもまして、街の人々の顔を思い出しては、なんだかしょげかえる日曜の夜。
投票が行なわれたとしても、原発が止められるかどうかは分からない。
それでも、大きな意志が動く時なのだと思うので、私一人分は「ハチドリ」ですが、せっせと声を出して行こうと思う。政治家、官僚、一部の企業がこの国を牛耳って蝕んで国民を見殺しにするこの時代に生きてしまったという運命だから、「自分の身は自分で守り」「子ども心を忘れずに」「素直に直感的に好奇心豊かにポジティブにいる」「それでもこの運命に感謝して」早寝早起きでラジオ体操!!!!
(今日はオチがないです)
都民の方、お住まいの区や市で署名できます。未だの方は、是非、署名して下さい。印鑑持ってなくても拇印で大丈夫です。 (2月9日までですよ)
ご参加の皆さま、有り難うございました。
まず、初めは「自分の身体は自分で守る」なんて大きな事を掲げたBody見つめるクラス。
このご時世、気をつけるにも程がある。本当に何から何まで気をつけないと生きていけない、途方に暮れます。どんなに頑張っても体内に放射性物質を取り込んでしまう事からは逃れられない。既に低線量被爆している事は、薄々感じられます。特効薬もきっとないのでしょうね。今の所・・・
さて、このような書き方をしていること自体、やられてる、という事。つまり、このままじゃ思うつぼ(誰の?)です。これに打ち勝つ方法は、「ポジティブにいる」が絶対的1位の健康法だと思います。このクラスで少し実験をやってみました。「ポジティブ組」と「ネガティブ組」に別れてそれぞれの範疇の「言葉」を書き出す作業。
結果は、概ね、みなさんのご想像の通り。どっちの組が健康を維持出来るのでしょうか。
「ポジティブな言葉」を日々沢山思い浮かべて、口に出したり唄にしたり(?)それで踊ってみたり(??)する事をお勧めします。そして、全ての事象を「感謝」の気持ちに置き換える事が出来たら最高に大丈夫!ではないかなあ。
と、私たちも最近有る先生の講座で聞いて、絶賛実行中!の「感謝の気持ちは身体を温め免疫力を高める」をご紹介しました。
次のクラスは、初公開、「5歳の頃に戻ってみる」でした。C.I.co.は時々保育園、幼稚園でもWSをやらせてもらってます。そのメニューをご紹介しつつ、みなさんに5歳の頃に戻って頂く試み。子ども向けメニューを侮るなかれ、大人メニューよりも難しいのだ。ま、まずはそのテンションを保つ事がたいへんでしょ。なんだか、子ども相手か、大人相手かわからない状態になってしまいましたが、気がつくと、まさかこの人が!?が、子どものようにはしゃいでいる、イメージの世界にどっぷり首まで浸かってる、大きな声を素直な感情を表してる。。。。
ああ、狙いはここだったんだ、と私も後で気づいた訳です。
反論を気にせず言ってみますが、特に東京の人は、「方言」のない日常会話で、関係が希薄、もしくは堅苦しい状態です。そして、思った事も、感じた事も、要求も、あまり口の登らせないで腹に抱えたまま、もしくはなかった事にする、が続いています。今回の強引な「幼稚になってみようぜ」は、少しだけ「本能的な部分を即座に、生で表出しましょう」のお誘いだったのです。
きっと、5歳に戻れた事を、みなさん誇らしく思っているでしょう、と信じてめでたいオーガナイザーでした。
一夜明け、今日は、「原発稼働の是非を問う都民投票を実現させよう署名活動」に初めて参加してきました。原発がいるのかいらないのかを国民(住民)が投票して決めさせろ!と訴える為のものです。
多摩市に住む私たちは、多摩市民の署名を集める訳です。2月9日までに目標の22万筆(都下)を集めないといけない、だが、まだまだ足りていない。
駅前に立って道行く人に声をかけてその場で署名してもらう。
これだけの事が、とても大問題です。
何故か。
多くの人が、「無関心」だからです。
きっと意味を理解してないのでしょうね。自分たちの置かれている状況を理解していない(間違って理解している?)のでしょうね。署名には拒絶反応、と決めているのでしょうね。
思ったように署名が集まらない事にもまして、街の人々の顔を思い出しては、なんだかしょげかえる日曜の夜。
投票が行なわれたとしても、原発が止められるかどうかは分からない。
それでも、大きな意志が動く時なのだと思うので、私一人分は「ハチドリ」ですが、せっせと声を出して行こうと思う。政治家、官僚、一部の企業がこの国を牛耳って蝕んで国民を見殺しにするこの時代に生きてしまったという運命だから、「自分の身は自分で守り」「子ども心を忘れずに」「素直に直感的に好奇心豊かにポジティブにいる」「それでもこの運命に感謝して」早寝早起きでラジオ体操!!!!
(今日はオチがないです)
都民の方、お住まいの区や市で署名できます。未だの方は、是非、署名して下さい。印鑑持ってなくても拇印で大丈夫です。 (2月9日までですよ)
2012/01/31
【C.I.co.引越しプロジェクト(仮称)】
例年以上に寒い日が続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか?
今日は、稀に見る「えっ?!」なお知らせ。
コンタクト・インプロビゼーショングループC.I.co.は、2000年5月に活動を立ち上げて10数年、東京を拠点に活動して参りましたが、今年7月に本拠地移転を計画しております。本日は、そのお知らせと、これから7月までに計画中の東京での企画のご案内です。
移転先は、鹿児島県伊佐市という、かなりの田舎町。有名な霧島の近くです。限界集落とも言えます。
広い空間と、果てしなく未知な未来が広がっています。澄んだ空気とのどかな山里。廃校になる小学校、移住の先輩である芸術家、文化に理解の有る市長さん、意外にも空港から1時間というアクセスの良さ、、、、数え上げれば結構、素敵なことがたくさん有る宝の里です。
そこに、C.I.co.鹿島聖子と、勝部ちこは、縁あって次の活動拠点を移す決断をしました。この新しい土地で、今まで出来なかった芸術活動を展開して行きたいと考えております。
これまで同様、日本各地、世界を股にかけ(?)活動は続けますが、東京での活動はちょっと減ります。
そこで、【C.I.co.引越しプロジェクト(仮称)】を展開します。
今後の予定(2月〜7月)をお知らせし、皆さまのご参加をお待ちしております。
ご質問、疑問、ご意見、承ります。どうぞお気軽に。
■定例WS
2月4日、2月14日(ジャム)、2月25日、3月20日、、、、(追加あれば随時お知らせします)
■インテンシブWS 春のインプロ オランダ、イスラエル編
4月23日〜25日 @森下スタジオ
オランダからケイティ・ダック、イスラエルからノアム・カルメリの二人のインプロアーティストを呼び、集中WS開催。
(最終日は、スタジオパフォーマンスします。見に来て下さい)
■引越しに際しスペシャルイベントデー(仮称)
6月17日(日) @セッションハウス
インプロパフォーマンス、お気軽WS、お話しの時間、写真展、ジャムセッション、交流会、伊佐のPR、、、、
午後にゆったり時間を下さい。日頃の思いをお話ししたり、交流したりの1日になるでしょう。
■セッションハウス主催 勝部ちこWS(ショーイングに繋がるWS)詳細 http://www.session-house.net/workshop.html
2月12、19、26日(募集中)
5月3〜5日
6月30日、7月1日、7月7日、7月8日(ショーイング@セッションハウス)
■セッションハウスでの勝部ちこレギュラークラス(月曜5:55〜7:25pm)は6月一杯まで行ないます。
突然の事に思われるかと存じますが、以前から予々考えていた事を実行する時がきたのか、という感じです。
勿論、昨年3月以降に考えが深まった事は言うまでもありませんが、世の中の流れを私たちなりに感じ取ったら、今取る行動は、こうなんだな、と思った次第です。
移転後は、なるべくレポートをマメに書きます。きっと皆さまの生活にも少しの刺激をお届けするかと思います。
ではでは、近々のWS、間もなくです。万障お繰り合わせで踊りに来て下さい。
勝部
今日は、稀に見る「えっ?!」なお知らせ。
コンタクト・インプロビゼーショングループC.I.co.は、2000年5月に活動を立ち上げて10数年、東京を拠点に活動して参りましたが、今年7月に本拠地移転を計画しております。本日は、そのお知らせと、これから7月までに計画中の東京での企画のご案内です。
移転先は、鹿児島県伊佐市という、かなりの田舎町。有名な霧島の近くです。限界集落とも言えます。
広い空間と、果てしなく未知な未来が広がっています。澄んだ空気とのどかな山里。廃校になる小学校、移住の先輩である芸術家、文化に理解の有る市長さん、意外にも空港から1時間というアクセスの良さ、、、、数え上げれば結構、素敵なことがたくさん有る宝の里です。
そこに、C.I.co.鹿島聖子と、勝部ちこは、縁あって次の活動拠点を移す決断をしました。この新しい土地で、今まで出来なかった芸術活動を展開して行きたいと考えております。
これまで同様、日本各地、世界を股にかけ(?)活動は続けますが、東京での活動はちょっと減ります。
そこで、【C.I.co.引越しプロジェクト(仮称)】を展開します。
今後の予定(2月〜7月)をお知らせし、皆さまのご参加をお待ちしております。
ご質問、疑問、ご意見、承ります。どうぞお気軽に。
■定例WS
2月4日、2月14日(ジャム)、2月25日、3月20日、、、、(追加あれば随時お知らせします)
■インテンシブWS 春のインプロ オランダ、イスラエル編
4月23日〜25日 @森下スタジオ
オランダからケイティ・ダック、イスラエルからノアム・カルメリの二人のインプロアーティストを呼び、集中WS開催。
(最終日は、スタジオパフォーマンスします。見に来て下さい)
■引越しに際しスペシャルイベントデー(仮称)
6月17日(日) @セッションハウス
インプロパフォーマンス、お気軽WS、お話しの時間、写真展、ジャムセッション、交流会、伊佐のPR、、、、
午後にゆったり時間を下さい。日頃の思いをお話ししたり、交流したりの1日になるでしょう。
■セッションハウス主催 勝部ちこWS(ショーイングに繋がるWS)詳細 http://www.session-house.net/workshop.html
2月12、19、26日(募集中)
5月3〜5日
6月30日、7月1日、7月7日、7月8日(ショーイング@セッションハウス)
■セッションハウスでの勝部ちこレギュラークラス(月曜5:55〜7:25pm)は6月一杯まで行ないます。
突然の事に思われるかと存じますが、以前から予々考えていた事を実行する時がきたのか、という感じです。
勿論、昨年3月以降に考えが深まった事は言うまでもありませんが、世の中の流れを私たちなりに感じ取ったら、今取る行動は、こうなんだな、と思った次第です。
移転後は、なるべくレポートをマメに書きます。きっと皆さまの生活にも少しの刺激をお届けするかと思います。
ではでは、近々のWS、間もなくです。万障お繰り合わせで踊りに来て下さい。
勝部
2012/01/02
新年だから書けること
みなさま明けましておめでとうございます。勝部ちこです。
いかがなお正月をお過ごしでしょうか?
お天気がなんとか持ってくれて、有り難い。とりあえず、元旦から2日間休まず口三味線ラジオ体操を続けています。(朝6時半はあまりに暗くて起き上がる気になれず、ちょっと遅刻してます)
いつもは出来ない雑用をかなり良いペースでこなしています。名刺の整理とか、メールやパソコンのスリム化とか、編み物とか。 親と会話してます。帰省した時くらいしか、まとまって時間がないのですが、とりわけた話でもなく、1年分の報告を適当にして、今後の方針をぽちょっと話し たら、案の定、父は猛反対しました。世代間のギャップとか住んでる地域の差とか、持ってる情報ソースの差とかが横たわるので、解り合う方が難しい環境にい ます、反対される事に驚きもありません。むしろ、反対されて改めて、自分の意志の確かさはどのくらいかを自問出来ました。有り難いと思います。このチャン ス。
昨年の大きな事象を受けて、2012年は、慎重且つ大胆に、が目標です。
国レベル、世界レベルの問題に自分たちも大いに顔を突っ込んで抵抗して行こうと思います。少しでも人類が生き易く、より良い動物になる為に。
皆さまおひとりおひとり、このお正月にはいつもより強く初詣祈願されたり、決意されたり、書き初めの言葉を選ばれたり、信念を打ち立てられたのではないかと思います。
それがきっと叶うよう、お祈りします。
本当に、皆さまが不本意に理不尽に健康を害する事なく、心身ともに元気で生活出来るように、と願います。なんだか、天皇陛下のような気持ちだわ。
これをもちまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。
*****ここからは宣伝です。*****
1月6日〜9日には、鹿島聖子が京都の方々に紛れ込んで、ワークショップを行ないます。
京都の暑い夏が主催するCIMJ。
関西方面においでの方は、いかがですか?充実したプログラムです。
http://www.cimj.net
また、東京にいらっしゃるなら、1月7日(土)の森下スタジオへ。
勝部がバランスボールと、「私は面白い」のインプロビゼーションクラスを担当します。
http://www.geocities.jp/sholoverfg/cn9/pg287.html
それでは、今年もどうぞよろしくお願い致します! C.I.co. 一同
文責:勝部
ツイート
いかがなお正月をお過ごしでしょうか?
お天気がなんとか持ってくれて、有り難い。とりあえず、元旦から2日間休まず口三味線ラジオ体操を続けています。(朝6時半はあまりに暗くて起き上がる気になれず、ちょっと遅刻してます)
いつもは出来ない雑用をかなり良いペースでこなしています。名刺の整理とか、メールやパソコンのスリム化とか、編み物とか。 親と会話してます。帰省した時くらいしか、まとまって時間がないのですが、とりわけた話でもなく、1年分の報告を適当にして、今後の方針をぽちょっと話し たら、案の定、父は猛反対しました。世代間のギャップとか住んでる地域の差とか、持ってる情報ソースの差とかが横たわるので、解り合う方が難しい環境にい ます、反対される事に驚きもありません。むしろ、反対されて改めて、自分の意志の確かさはどのくらいかを自問出来ました。有り難いと思います。このチャン ス。
昨年の大きな事象を受けて、2012年は、慎重且つ大胆に、が目標です。
国レベル、世界レベルの問題に自分たちも大いに顔を突っ込んで抵抗して行こうと思います。少しでも人類が生き易く、より良い動物になる為に。
皆さまおひとりおひとり、このお正月にはいつもより強く初詣祈願されたり、決意されたり、書き初めの言葉を選ばれたり、信念を打ち立てられたのではないかと思います。
それがきっと叶うよう、お祈りします。
本当に、皆さまが不本意に理不尽に健康を害する事なく、心身ともに元気で生活出来るように、と願います。なんだか、天皇陛下のような気持ちだわ。
これをもちまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。
*****ここからは宣伝です。*****
1月6日〜9日には、鹿島聖子が京都の方々に紛れ込んで、ワークショップを行ないます。
京都の暑い夏が主催するCIMJ。
関西方面においでの方は、いかがですか?充実したプログラムです。
http://www.cimj.net
また、東京にいらっしゃるなら、1月7日(土)の森下スタジオへ。
勝部がバランスボールと、「私は面白い」のインプロビゼーションクラスを担当します。
http://www.geocities.jp/sholoverfg/cn9/pg287.html
それでは、今年もどうぞよろしくお願い致します! C.I.co. 一同
文責:勝部
ツイート
登録:
コメント (Atom)